苦悩の8月(7/31から始まった)

2010年09月07日

もう書く事も無いと思ったのですが

お客様の問い合わせが多く

「いったい何が起こったの?」

説明が大変なので

ここでまとめておく事にしました

何回かに分けて、その時の事を明確に書き綴っていきたいと思います

苦悩の8月(7/31から始まった)


「苦悩の8月の実録」-1-

なぜだかカビが多くて湿度の高い地域だけど

今年の集中豪雨の間は特にひどいものでした

度々に除菌や清掃を行ってきましたが

洗い場の所など特にひどく何回掃除しても

流しの木がボロボロと崩れるのです

そしてスゴイ湿度・・・そして、気付いてしまった

清掃の中で床が2枚重ねで下がカビている事に(7/26)

苦悩の8月(7/31から始まった)

前に不動産(大家)に「テントが雨漏りする」と言ったら

「そこはおたくさんがするとこ!老朽化は仕方が無いから破棄してもいい」

と言われていたのでまた言われるだけか

もう「おたくさん、おたくさん」と言われるのも嫌なので

自分で汚い部分を剥ぐ事にしました

子供さんが来られるお店です不衛生ではいられない

コツコツとしていく事にしました

苦悩の8月(7/31から始まった)

そんな中、集中豪雨の続いた後の晴れの日(7/31)に

ホームスティが来る事も有り、布団が干せるように屋根に水を撒いてキレイに

すると、床が濡れている??

水でもこぼしたのかと思い拭いていると上から水が落ちてきている

それも電球から、これは大変と慌てて不動産(大家)に電話AM10:30

バケツを置いての営業

苦悩の8月(7/31から始まった)

ようやくPM1:00にいつもの担当の人

雨漏りの現場も見ずにすぐ屋根へ

まるでわかっているかのような行動でした

そして「ここですよ」と呼び込み

蛍光灯の場所で作業

苦悩の8月(7/31から始まった)

苦悩の8月(7/31から始まった)

苦悩の8月(7/31から始まった)

蛍光灯の中は錆びて酷いものでしたが

話が始まり最初はすぐに電器屋は呼べないと言い出した

「今度の月曜日に・・・」

今日は土曜日、「蛍光灯から水が落ちているのに危ないでしょ」

「普通の電器屋はすぐ来るけど、うちは頼まないといけないから無理」

こんなやりとりが続きそんな中、

男のお客様の「危ないだろう」の一言も入りなんとか

PM4:00に電器屋さんが来る事になりました

私が一人ではまたいつものように待たされたのかもしれません

お客様のおかげでした

そしてお客さんの施術も終わり

何かふに落ちない気が・・・

なぜ「原因がわからない、わからない」ばかり言うのか

あきらかなはずなのに・・・おかしい・・・何かが

もう一度、屋根に水を撒いて見よう

お客様との実験が始まった

えぇ~水が落ちてこない???

あんなに落ちていたのに???

そう言えば、工事の人は何か音を立てていた!!

何をしていたのか??

もう一度、よ~く屋根を見てみた

「ここだよ~」

お客様の声がする

「ここ、パテが塗りたてだ!!」

苦悩の8月(7/31から始まった)

なんて事だ、こっそり応急処置をして

日を延ばしてごまかすつもりだったのか

しっかり天井の屋根も水が滲みているのに

苦悩の8月(7/31から始まった)

私は愕然とした、今までもいろいろあったが

最初はかばってきた面もあるはず、なのに、だまそうとするのか

なんだか悲しくなった

今回は後回しにされないように

しっかりしなくては、そしてPM4:00の時間を待った










同じカテゴリー(賃貸トラブル)の記事画像
賃貸トラブルでいろんな事を学びました
雨漏りにも負けず
雨漏りに負けず1
サンタのバカヤロー
女じゃダメでしょうか?
こんな事があるのでしょうか?
同じカテゴリー(賃貸トラブル)の記事
 賃貸トラブルでいろんな事を学びました (2012-11-05 16:11)
 新しいスタートにむかって (2012-10-27 19:41)
 今日の話合いで岐路に立つ (2012-10-22 19:40)
 ありがとうございます (2012-09-23 18:41)
 しんどいな (2012-09-23 11:35)
 うぅ (2012-05-12 14:58)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。